うちの猫たちの体重です。
1位 : チャゲ : 7.3kg(現在はもっとある?)
2位 : 茶太郎 : 7.08kg
3位 : 福松 : 5.72kg
4位 : ミニタイガー : 5.37kg
5位 : ジョニー : 5.34kg(今はミニちゃんより重いかも)
6位 : 小次郎 : 4.78kg
7位 : さくら : 3.37kg
こうしてみると、茶色猫の2匹が突出していることがわかります。
毛の色と体格は関係があるのでしょうか???
スポンサーリンク
うちの猫たちの体重です。
1位 : チャゲ : 7.3kg(現在はもっとある?)
2位 : 茶太郎 : 7.08kg
3位 : 福松 : 5.72kg
4位 : ミニタイガー : 5.37kg
5位 : ジョニー : 5.34kg(今はミニちゃんより重いかも)
6位 : 小次郎 : 4.78kg
7位 : さくら : 3.37kg
こうしてみると、茶色猫の2匹が突出していることがわかります。
毛の色と体格は関係があるのでしょうか???
スポンサーリンク
猫は、基本的に、生まれ持った柄で一生を過ごします。
猫を見ていると、たくさんの柄があって、1匹として同じ柄がありません。
きれいな柄の猫もいれば、「えっ、どうしちゃったの??」という柄の猫もいます。
まあ猫は自分の柄について何とも思ってないと思いますが、その「どうしちゃったの」柄でずっと過ごさなければならない猫は少し可愛そうな感じがします(うちの猫はまともな方?)。
人間で言えば、一生同じ服を着続けるようなものです。
しかも、夏服や冬服もなく、春夏秋冬同じ服。
夏になっても毛皮を脱ぐこともできません。猫も不快だと思っているのでしょうか!?
<牛柄のミニちゃん>
<三毛のさくら>
スポンサーリンク
前回の記事で、猫はお風呂に入らないのになぜ体臭がしないのだろう、と書きましたが、同様に、猫の毛はなぜあんなに白く維持できるんだろう、といつも思っています。
猫の舌はとてもザラザラしていて、その舌を使っていつも身体中を舐めているからだと思いますが、それにしても、白い部分は真っ白です。
唾液で舐めたくらいでここまで白くなるのか、というくらい真っ白になっています。
野良さんはさすがに真っ白くはできないようで、白い部分は薄汚れた感じになっています。
ミニタイガーのお腹はいつも真っ白
スポンサーリンク